忍者ブログ
猫の毛のフェルト・愛猫をブラッシングして集まる毛で作る「猫毛フェルト」の公式ページです

第4回チーム猫毛作品展WEB展示その6 秋のぶらんこ

 チーム猫毛作品展のWEB上展示、どんどん続けていきますよ~ こちらも蔦谷K製作のものです。

「秋のぶらんこ」 蔦谷K 作

RIMG0064.jpg  

●猫毛提供猫 ・猫種 ・出生年月日(推定含む) ・出身地
 みーこ (オス)・雑種 ・推定1999年11月生まれ ・滋賀県

●飼い主  キョウ

●参加猫についてのメッセージ
<暑い季節>
体を洗おうとすると非常に抵抗するので、洗えず、それが節水になっている。
家の中の涼しい場所を上手に見つけてペタンと寝そべるので、人間も冷房に頼らず、工夫しなければ、と思わせられる。
<寒い季節>
ストーブをつけると真ん前に陣取る。消した後も気づかず?そのままそこにいる。膝に乗りに来てくれて、湯たんぽがわりになる。寝るのも一緒のベッドで。
<一年中>
明るくなると、鳴いて家族を起こしにきてくれるので、自然と人間も朝日とともに生活することになる。晴れの日は庭の散歩を楽しみ、雨の日はタワーから外を眺める、自然に逆らわない生活の仕方がエコお手本。

●作品メッセージ
ぶらんこが下がっているのはキウィのつる。みーこさんがよくお庭のキウィの木に登っていると伺って、そのつるを作品に使いたいと思い、送って頂きました。
届いたつるは曲線が何とも美しく、切ったり曲げたりせずそのまま生かしたくなりました。また、付いていた葉も、からからに乾いていましたが、枯れた感じがとてもきれい。こちらもそのままニスを塗って使うことにしました。人間の余計な作為より、自然が一番です!
とはいえ、ここまで素材にばかり頼っては芸がないので、みーこさんをちょっと擬人化してぶらんこにのせてみたところが工夫です。

ちなみにキウィはマタタビ科で、猫が好きな木。額から出すとかじられるかもしれません。

 キョウさんは、会期中何度も会場に足を運んでくださり、また、お母様や妹さんもいらして下さいました。
「かわいい、かわいい、鼻の模様もみーこそっくり」と、大変喜んで下さった由。本当にありがとうございました!

PR

第4回チーム猫毛作品展WEB展示その5 赤いコート

 京都会期終了後のご紹介となってしまいましたが、チーム猫毛作品展のWEB上展示をずいずい続けます~
 5作目は、2猫と1わんこから毛をご提供いただき、蔦谷Kが製作した作品です。

「赤いコート」 蔦谷K 作

coat.jpg


●猫毛提供猫    ・猫種 ・出生年月日 ・出身地   
ネイチ(ノルウェージャン・フォレスト・キャット、2003年8月28日、京都)
ショーン(メインクーン、2008年6月8日、東京)
デュウ(パピヨン、2005年3月27日、愛知)

●飼い主 akane

●参加猫についてのメッセージ
猫は暖かい。
3レンジャー(蔦谷注:「3レンジャー」は現在akane様家にいる、ネイチ、ショーン、デュウの3匹のことです)の前に一緒に暮らしていたにゃんこ、ウリ。
彼女をコートの懐に入れ、時々自転車でホームセンターに出掛けた。
寒い冬でもコートの中はぽかぽか。
それが嬉しくて自転車で行くには距離のある場所まで行っていたのかも。
そのぬくもりは今も胸に残る。

●作品メッセージ
人間が猫にくっつくとあったかいように、猫も人間にくっつくとあったかいのです。
もちろん、わんこだってそう。
電気も石油もなくても、お互いをあっため合えるわたしたち。
体も心も寒いときほど、しっかり寄り添わないと。
そんな、ささやかだけど大切な真理は、お気に入りのコートのポケットの中とか、案外身近なところに入っていたりするものです。
見逃さないようにしなくてはね。

 飼い主のakane様は、次回巡回先の香川県高松市の猫グッズ専門店「きゃっとばけーしょん」の店主。この作品ももちろん、香川まで巡回します。どうぞ実物をご覧になりにいらしてくださいね。

猫毛祭りin京都、チャリティのご報告

「猫毛祭りin京都」会場にて開催していました、東日本大震災被災動物支援チャリティバザー。作品をご提供下さった皆様、お買い上げ下さった皆様、本当にありがとうございました。期間中の売上金をご報告します。

・バザー品売上合計 15,800円

 これを被災猫支援のために寄付します。寄付先のご推薦どうぞお寄せください。当方らがこれまで寄付したのと同じ所でもいいですし、今まで教えていただいたことがある所を再度ご推薦下さっても結構です。
 お知恵を拝借させて頂けますよう、宜しくお願い致します。

★なお、チャリティ貸し豆本屋さんは、キトゥンカンパニーで引き続き開催中です。紅茶と豆読書を楽しみに、ぜひおいでくださいませ。

猫毛祭りご紹介いただきました@ネコまる

RIMG0099.jpg 11月22日、いいにゃーにゃーの日でございます。
 京都がお開きになり、次は香川に向かう猫毛祭りの情報が、猫雑誌『ネコまる』さんの冬号ににご紹介頂きました。


RIMG0102.jpg カワイイ愛猫の投稿写真がいっぱいの『ネコまる』。ぜひご覧くださいね~

12月4日から開催♪「猫毛祭りin高松」

RIMG0006.jpg 「猫毛祭りin京都」に続き、猫毛祭りは香川県に巡回します。
 巡回先は「チーム猫毛」会員でもあるakaneさんの、猫グッズのお店「きゃっとばけーしょん」。
 催しの内容は京都とはちょっと違ってますので、下記にご紹介します。猫毛祭りが四国に初上陸!どうぞおいで下さいね。

■■ 猫毛祭りin高松 ~ネコでエコ2011~ ■■
 
■会期:12月4日(日)~12月18日(日)10:30~18:30

※火曜日定休。会期中6日・13日がお休み
■会場:きゃっとばけーしょん
高松市牟礼町牟礼21-1 Tel.087-887-0352

◆◆◆ 第4回チーム猫毛作品展 ◆◆◆
猫毛フェルトの愛好会「チーム猫毛」と蔦谷Kが、猫たちとの暮らしの中から作ったエコな作品を展示。作り方の本や材料キットも販売します。

◆◆◆ 猫毛フェルトワークショップ ◆◆◆
手軽に作れる猫毛フェルトの小物の教室。ご自分の愛猫の毛を持参していただき、猫毛フェルトに!
指人形のような縦長の形と、横長に伸びて香箱座りなどしているような形の2ポーズから、好きなほうをお選びください。
もちろん、両方に申し込んでいただいてもOKです。
・4日(日)  13:00~14:30(人形 縦長)
・4日(日)  15:00~16::30(人形 横長)
・17日(土) 11:00~12:30(人形 横長)
・18日(日) 15:00~16:30(人形 縦長)

・参加費1500円(各回とも。道具貸し出し代、材料費込み)
・持ち物 猫毛・はさみ。

★全ての予約・お問い合わせは このページ左欄のメールフォームから。または「きゃっとばけーしょん」へ

 きゃっとばけーしょんでは、猫毛祭り期間に、「猫とクリスマス」をテーマとした公募作品展も行なっています。そちらもぜひ。展示作品も募集中です。

 

次は「猫毛祭りin高松」!

「猫毛祭りin京都」会期終了に伴い、トップ画像を「猫毛祭りin高松」に変更しました。
 
今後は、京都のご報告と共に、高松の情報をご紹介していきますので引き続き、宜しくお願いいたします!

京都会期終了しました

 昨日20日、猫毛祭りin京都が、お陰様で盛況のうちに終了しました。
 会期中、会場の模様を全然アップできずにすみません!

 これから、作品とともにご報告がてらアップしていきます。
 気長にお待ちくださいませ…

 まずは京都会期終了の御礼まで~
 

雨の日は猫小物作りなど

P1050168.jpg 雨の土曜日を迎えた京都です。
 結構振ってまして、紅葉見物の散策を予定していた皆様には、ちょっと残念なお天気。
 雨が上がるのを待つ間、猫毛祭り見物にいらっしゃいませんか?

 今日と明日の午後はワークショップがあって、ぎんなん猫ストラップ猫の漢詩の豆本など、こまごました猫的なものを作って、楽しんでいただけます。
 画像はその作業風景(会場のキトウンカンパニーさんブログ「はなうた手帖」の記事から拝借しました)。店内のテーブルで、お茶を飲む合間に、気軽に楽しんでいただけます。
 キットがなくなり次第終了ですので、その折は容赦くださいませ。

タルトとチャイ & 猫毛祭り、あっというまに最終週末!

 猫毛祭りも、いよいよ今度の日曜日20日までとなりました!
 その間のこと、アップできずにすみません。

111113_152945.jpg 本当は、もっと書きたい、会場のキトゥンカンパニーさんのこと。
 紅茶も焼き菓子も、サンドイッチも、とってもおいしいのです。
 1年ぶりにキトゥンカンパニーさんに伺って久々に頂いた紅茶も、やっぱりしみじみとおいしかった~!
 猫毛に興味のない方も、紅茶や焼き菓子を味わいに行くだけでも、とってもおすすめなお店です。
 こちら、チョコレートタルトとチャイ。おいし~いの、もう♪

 今週末、雨の予報の京都。紅葉狩りもいいけれど、地下鉄出口から見えてて、殆ど雨を気にせずおいでいただける、キトゥンカンパニーでの猫毛祭りへ、ぜひ♪
 おいしい紅茶と猫毛で、身も心もあったまりに来て下さいね

 作品やイベントの報告も、おいおいしていきますが、当方がさぼっている分、キトゥンカンパニーブログ「はなうた手帖」で楽しく報告して下さってますので、どうぞご覧ください。


第4回チーム猫毛展WEB展示その4 ねこで暖!

 チーム猫毛作品展のWEB上展示、掲出が遅くなっていて申し訳ありません!

 4作目にご紹介するのはこちら。招待作家の作品です。
 去年もご協力いただいた、イラストレーターのO高様去年に引き続き、一目でこの方のものとわかる作家性の高い作品♪ 当方も「あったかそ~!実物大だったらどんな感じかな?」と、楽しく拝見しました。

「ねこで暖!」 O高 作

ootakasense.jpg

●猫毛提供猫

・猫種・出生年月日・出身地  
みそち(さび猫) 年齢不詳 東京下町
うみ(ブチ猫)  1997年5月3日生まれ 京都府八幡市

●飼い主 O高

●参加猫についてのメッセージ
東京と京都、どちらでも飼い主を待っていてくれる(た)愛おしい猫たち。

ootakamisochi.jpg


●作品メッセージ
今年の夏、さび猫のみそちが事故で亡くなりました。実家のブチはいまも元気です。結局二匹は、会うことはなかったけれど、猫毛フェルトになってこうしてコラボしています。
猫は私にとって、心を暖めてくれるかけがえのない存在。みそちがいなくなって尚、猫毛作品となって、彼女の暖かみは、私を暖めてくれる。猫に寄り添っていると、世界は穏やかです。


 亡き猫の毛に、思い出に温められる。猫毛フェルトがそのお役に立つことは、とてもうれしいことです。

 O高さんの作品は、もうひとつ「おまけ」があります。
 そちらもまたご紹介しますので、お楽しみに!